玄関タイルの掃除方法は?簡単・効果的な掃除のコツや、綺麗を保つ予防法も紹介!

コラム
コラム
玄関タイルの掃除方法は?簡単・効果的な掃除のコツや、綺麗を保つ予防法も紹介!
  • 公開日:2022年12月12日
  • 更新日:2023年12月11日

毎日出入りする玄関は、玄関タイルに付着した靴裏の汚れや湿気によるカビ、外の土埃や汚れた空気によって汚れやすい場所です。玄関タイルの汚れを防ぐためには、日頃からこまめに換気したり、掃除したりすること以外にも、効果的な方法がいくつかあります。玄関マットや玄関タイル用のコーティング剤の活用など、自分に合った手段を見つければ、普段の掃除が無理なく行えるようになり、玄関の清潔をより保ちやすくなるのでおすすめです。
この記事では、玄関の汚れの原因や、効果的な掃除方法を紹介します。

【目次】

玄関タイルが汚れる原因とは?

家の顔ともいわれる玄関は、毎日人の出入りがあるため汚れやすい場所です。生活スタイルや季節などによっても異なる玄関タイルの汚れの原因について、以下で詳しく解説していきます。

原因① 泥・砂・土

玄関汚れの主な原因として挙げられるのは、靴裏についた泥・砂・土です。靴裏の凹凸や溝がはっきりしているものは特に泥や土が入り込みやすく、玄関に汚れを運んできてしまいます。雨の日の外出や地面がぬかるんでいる場所を歩いた場合など天気や地面の状態によっては、靴裏の溝が浅いものでも汚れが付きやすいでしょう。
散歩から帰ってきた後のペットの足裏も汚れているので、玄関に入る前に拭く必要があります。玄関タイルに付着した汚れは乾燥するとこびりついて黒ずみの原因にもなるため、放置せずに早めに対処するようにしましょう。

原因② 排気ガス

車の排気ガスのチリも、玄関が汚れる一因です。排気ガスのチリは玄関ドアの開閉時に入り込んだり、外出時に洋服や靴に付着して気が付かないまま家の中まで運んできてしまったりする場合があります。特に自宅付近の道路の交通量が多い場合には、粉塵が巻き上げられて玄関から入り込みやすい傾向にあります。

原因③ 花粉

砂や土以外にも、ドアの開閉時に花粉が入り込むケースがあります。特に花粉の多い季節には、宅配便や来客の対応などほんの少しの時間でも、花粉が風に乗って玄関に侵入してしまいます。また、外出時には髪の毛や服に花粉が付着するため、そのまま玄関まで持ち込んでくることもあります。
花粉の粒子は非常に細かいため気が付きにくいですが、掃除を数日怠るだけでタイルがザラザラしてくるほど、汚れるスピードは早いでしょう。換気のために玄関ドアを開ける場合も、短時間で想像以上に花粉が家の中に入り込むため注意が必要です。
玄関タイルだけではなく壁や靴箱のくすみや、アレルギー症状の原因にもなるので、汚れが目立たない場合でもこまめな掃除で花粉を除去するようにしましょう。

原因④ カビ

玄関タイルが汚れる原因の一つにカビも挙げられます。玄関の風通しが悪く湿気が溜まりやすい場合や、雨や雪などで湿度の高い日が続いた場合は、カビの発生に注意しなければなりません。
特に玄関タイルの目地部分にはカビが発生しやすく、玄関が臭ったりアレルギーの原因になったりする可能性があります。濡れた靴を放置せずに乾かしたり、換気やサーキュレーターの使用で風通しをよくしたりして、湿度を下げるとカビ予防に効果的です。

玄関タイルの掃除の頻度は?

毎日出入りのある玄関タイルの掃除は、可能な限り毎日行うのが望ましいですが、難しい場合もあるでしょう。清潔な状態を保つには、特に目立つ汚れの除去や掃き掃除などの簡単な掃除を1週間に一度の頻度で行うのがおすすめです。水や洗剤を使用して徹底的に玄関タイルを掃除する場合は、1~2か月に一度のペースで行うと汚れがこびりつかず、カビの繁殖防止にも効果的です。
ただし、家族構成・生活スタイル・季節・天候・玄関の汚れ具合に合わせて、掃除の頻度は都度調整が必要です。雨の日や梅雨の時期は泥汚れ、春には花粉や土埃による汚れが目立ちやすくなります。湿気の多い梅雨時期には風通しも悪くなるので、カビが繁殖しないように、換気にも注意を払ったり、目安の掃除頻度に加えて回数や頻度を調整したりしながら掃除しましょう。

玄関タイルの掃除に取り掛かる前に…材質を確認

二玄関タイルの掃除を行う場合には、タイルの素材によってに使用する洗剤が異なるため、まず材質の確認をしましょう。玄関タイルに使用されている主な素材について、以下を参考にしてください。

天然石(大理石・ライムストーン・御影石など)

天然石の表面には、「細孔」と呼ばれる小さな穴が無数にあいています。細孔に水や汚れが侵入するとシミの原因になってしまうため、非常に繊細で掃除に気を使う素材の一つです。傷つきやすい特徴もあるため、玄関掃除用中性洗剤と固すぎないブラシを使用して掃除をしましょう。
天然石ごとにこまかな注意点があり、誤った洗剤を使用することで変色や跡が残る原因となるため、使用前に洗剤の説明を確認しておくと安心です。

人工素材

人工素材のタイルは、軽い汚れなら洗剤を使用しなくてもデッキブラシでこすり洗いすることで落とせます。日常的に洗剤を使用する場合は、玄関掃除用洗剤か、簡単に手に入りやすい重曹・セスキ炭酸ソーダなどを使って掃除するのがおすすめです。
汚れが目立ってきて徹底的に掃除したい場合には、汚れの種類別に適切な洗剤を選びましょう。玄関タイルの黒ずみやこびりついた白い汚れなど落としにくいアルカリ性の汚れには、酸性洗剤が効果的です。コケ汚れや油汚れなどの酸性の汚れには、アルカリ性洗剤を使用することで、カビの発生も抑えられるでしょう。

玄関タイルを掃除する流れとは?

一般的な玄関タイルの掃除の流れは以下の通りです。

・玄関タイルに置いている家具などを移動させる
・砂やホコリ、ゴミなどをホウキで掃き出す
・玄関タイルに適切な掃除方法で掃除を行う

効率的に掃除するためには、掃除の流れをチェックしておくとスピーディーです。使用する洗剤や掃除道具についても事前に把握しておけば、自宅にある掃除道具で使用できるものがあるか確認できます。タイルの材質によって適切な洗剤が異なるため、買い間違いや買い忘れなども防げるでしょう。

①設置している家具や靴などの移動

玄関タイルの掃除では、まず靴や傘立てなど玄関に置いているものを移動させましょう。自転車などの大きなものも、隅に避けているだけではホコリやゴミを掃き出しにくく、掃除中に洗剤や水がかかる可能性もあります。事前に全て移動させていないと、その都度どかしながら掃除しなければならず、時間も手間もかかってしまいます。
限られたスペースで隅々まで掃除しやすくするためにも、掃除の前に玄関タイルに何もない状態にしておくのがポイントです。

②ホコリ・ゴミをホウキで掃く

ホウキで掃き出せる砂・土・排気ガスのチリなどは、洗剤やブラシを使用する前に除去しておくことで、その後のこすり洗いや掃除をスムーズに進められます。ホウキで取りきれないほど小さなホコリや粒子の細かい花粉などは、掃除機を使用すると溝に入り込んだ汚れも吸い取れるのでおすすめです。先端がブラシ状のノズルを使うと、より汚れが取りやすくなります。
掃き掃除で舞う砂ぼこりが気になる場合には、湿った珈琲カスや茶殻を撒くとホコリが吸着して舞いにくくなります。しかし、使用し終わった珈琲カスや茶殻の取り除き残しがあると、玄関タイルにシミができてしまう可能性もあるため注意しましょう。

③玄関タイルの材質に合わせて掃除していく

《人工素材の玄関タイル》

人工素材の玄関タイルは、表面の仕様により掃除の仕方が異なります。一般的に凹凸のある表面でざらざらしたタイプと、ツルツルした表面のなめらかなタイプの2つに分かれています。仕様別の掃除道具は以下の通りです。

<凹凸のある表面でざらざらした玄関タイルに使用する掃除道具>
・ホウキ
・ちりとり
・重曹とデッキブラシ(またはメラミンスポンジ)
・タオル
・バケツ
・水
・雑巾

<ツルツルした表面のなめらかな玄関タイルに使用する掃除道具>
・ホウキ
・ちりとり
・スポンジやモップ
・メラミンスポンジ(汚れがひどい場合)
・玄関タイル専用洗剤(汚れがひどい場合)
・バケツ
・水
・雑巾

掃除の手順

<凹凸のある表面でざらざらした玄関タイルの掃除手順>
・ホウキとちりとりでゴミを掃き出す
・乾いた状態の玄関タイルに重曹を撒く
・水で濡らしたデッキブラシで凹凸部分の汚れも擦り落とす
・バケツに溜めた水で重曹を流し、雑巾などで拭き取る
・風通しを良くして玄関をしっかりと乾燥させて終了

ざらざらした部分の黒ずみが取りにくい場合は、重曹とデッキブラシの代わりにメラミンスポンジを使用してもいいでしょう。少し水を含んだメラミンスポンジで汚れの気になる部分を擦り洗いします。
玄関タイル専用洗剤を使用しても汚れは落とせますが、重曹の成分は玄関掃除後に出た汚れた水を家の外に流しても自然環境に悪影響を与えにくい特徴があるためおすすめです。

<ツルツルした表面のなめらかな玄関タイルの掃除手順>
・ホウキとちりとりでゴミを掃き出す
・水を含んだスポンジやモップを使って掃除する
・スポンジやモップで汚れが落ちきらない場合は、玄関タイル専用洗剤やメラミンスポンジを使用し優しく擦り洗いをする
・濡れ雑巾で拭き上げ、乾燥させて終了

注意するポイント

表面のざらざらした玄関タイルは、タイルの凹凸部分にホコリや砂などの細かな汚れが溜まりやすいため汚れが目に見えやすく、掃除を怠るとすぐに汚れた印象になってしまいます。しかし、雑巾などでの拭き掃除では細かい汚れを除去しきれないため、きれいにするためにはデッキブラシなどを使用した大掛かりな掃除となるケースが多いでしょう。
表面のなめらかな玄関タイルは、ざらざらした玄関タイルのように溝がないので、本来であれば擦り洗いは不要です。水で落としきれなかった汚れを擦り洗いする際には、強く擦りすぎないように注意しましょう。目立たない箇所で傷が付かないかを確認してから掃除すると安心です。

《天然石の玄関タイル》

天然石の玄関タイルは非常にデリケートな素材なので、掃除方法を誤ると傷がついたり変色したりする可能性があります。そのため、デッキブラシやたわしなどの硬いものは使用しません。力加減まで重要な天然石の玄関タイルに使用する掃除道具は以下の通りです。

・ホウキとちりとり(または掃除機)
・10倍に薄めた中性洗剤
・空のスプレーボトル2つ
・マイクロファイバークロス
・メラミンスポンジ(汚れがひどい場合)
・乾いた柔らかめのタオル

掃除の手順

・玄関タイルの表面のホコリや砂を、ホウキまたは掃除機で除去する
・スプレーボトルに10倍に薄めた中性洗剤を入れ、玄関タイルに全体的に噴射する
・マイクロファイバークロスで、タイルの表面を優しく拭く
・取れにくい汚れには、臨機応変に洗剤の噴射を増やしながら拭く
・スプレーボトルに水を入れ全体に噴射し、乾いたタオルで汚れがつかなくなるまで拭き取る
・乾いた柔らかめのタオルで、タイル全体の水気を拭き取り終了

<中性洗剤では落としきれない汚れの場合>
・玄関タイルの表面のホコリや砂を、ホウキまたは掃除機で除去する
・水を含ませたメラミンスポンジを使用し優しく擦り落とす
・乾いた柔らかめのタオルでタイルについた洗剤を吸い取る
・スプレーボトルを使用し水を全体に噴射し、乾いたタオルで汚れがつかなくなるまで拭き取る
・乾いた柔らかめのタオルで、タイル全体の水気を拭き取り終了

注意するポイント

天然石の素材は非常に繊細なため、デッキブラシやたわしで擦るのはもちろんのこと、ほうきで掃くだけでも傷つけてしまう可能性があります。一度傷ができるとそこから汚れが入り込み、シミになりやすくなるため注意しましょう。さらに、10倍に薄めた中性洗剤でも多量にスプレーしてしまうと、染み込んで変色や変質の原因になり得ます。天然石を使用した玄関タイルの掃除が不安な場合は、柔らかいクロスや雑巾で拭きとるだけにするか、プロのハウスクリーニング業者などに依頼するのが安心でしょう。

玄関の汚れがなかなか落ちないときの対処法とは?

玄関タイルの汚れがなかなか落ちないときに、重曹・セスキ炭酸ソーダ・高圧洗浄機を使用した場合の対処法、またそれぞれの性質や特徴について以下の表でまとめていきます。

性質や特徴 汚れがなかなか落ちないときの対処法
重曹 ・アルカリ性で自然素材
(長時間触れると肌荒れを起こす可能性もあるため、手袋を使用すると安心)
・研磨作用がある
・ほうきや掃除機で玄関のゴミや砂などを掃き出した後、水100mlに小さじ1杯の重曹を溶かした重曹スプレーを汚れ部分に噴射し、5分ほど放置する
(玄関タイルに付着した黒ずみは酸性であるため、アルカリ性の重曹スプレーが有効)
・適材適所の掃除道具を用いて汚れを擦り落としていく
セスキ炭酸ソーダ ・アルカリ性で自然素材
(長時間触れると肌荒れを起こす可能性もあるため、手袋を使用すると安心)
・重曹よりもアルカリ濃度が高く、汚れの中和に効果的
・ほうきや掃除機で玄関のゴミや砂などを掃き出した後、水500mlに小さじ1杯のセスキ炭酸ソーダを溶かしたセスキ炭酸ソーダスプレーを汚れ部分二噴射し、5分ほど放置する
(玄関タイルに付着した黒ずみは酸性であるため、アルカリ性のセスキ炭酸ソーダスプレーが有効)
・適材適所の掃除道具を用いて汚れを擦り落としていく
高圧洗浄機 ・一般家庭用高圧洗浄機は業務用に比べてサイズが小さく、扱いやすい仕様
・高い水圧の水で汚れを叩き出して吹き飛ばす
・ほうきや掃除機で玄関のゴミや砂などを掃き出した後、家庭用高圧洗浄機の水圧の高い水で頑固な汚れを叩き出して除去する

玄関タイルを清潔に保つ方法とは?

汚れが蓄積するのを防ぎ、大掛かりな掃除の頻度を減らすためには、日頃から清潔を保つことが重要です。無理なく簡単にできる方法を紹介します。

玄関前に泥除けマットを敷いておく

玄関をきれいに保つためには、玄関に入る前に靴裏についた泥や砂を落とすことが重要です。しかし、帰宅の度に靴裏をチェックするのは大変でしょう。そんなときは外の玄関前に泥除けマットを敷いておくのがおすすめです。帰宅時にマットの上を歩くだけでも、ある程度の靴裏の汚れを落とせて水滴も吸い取ってくれます。天気のいい日でも、靴裏には砂や花粉などが少なからずついているので、マットを敷いておくことで玄関に入る汚れが格段に減るでしょう。

傘やレインコートについた水滴を放置しない

雨の日に使用した傘やレインコートなどの始末は後回しにしがちですが、傘やレインコートについた水滴は玄関の湿気を増やしカビの原因になるため、放置せず速やかに乾かすようにしましょう。マンションやアパートなどの集合住宅住まいの人はたたきに敷けるようなウォッシャブルタイプ、ペットを飼っている人は除塵性・防ダニ加工タイプなど、生活スタイルに合ったものを取り入れるのがおすすめです。

玄関に物を置かないようにする

玄関になるべくものを置かないようにすることも重要です。空いた時間や出かけるついでなど、汚れが気になったときに掃除をしたいと思っても、ものの移動から始めなければいけないと、手軽に取り掛かりにくくなってしまいます。荷物が多いとゴミやホコリも溜まりやすくなるでしょう。また、掃除道具を取り出しやすい位置に置いておくだけでも、気になったときに掃除しやすくなるのでこまめな掃除に効果的です。

コーティング剤を活用する

玄関タイルの目地は、靴裏に付着した土や泥汚れ、雨や雪の日の水分が溜まりやすい特徴があります。そのため玄関タイルを清潔に保つためには、コーティング剤の使用も効果的です。コーティング剤を使用することで汚れが付着しにくく染み込みにくくなり、汚れが染みつくのを防げます。

よくある質問

玄関タイルを掃除するにあたって疑問に上がりやすいのが、基本的な掃除方法や使用不可な洗剤についてなどです。玄関タイルの掃除方法や掃除に使用する洗剤を誤ると、タイルの素材を傷付けてしまったり、落とせない汚れに変わってしまったりする可能性があります。玄関タイルの掃除をする前に、素材を傷付けない安全な掃除方法を確認しておきましょう。

玄関タイルが黒ずみで汚れたときの掃除方法は?

玄関タイルの黒ずみは、オキシクリーンを使用すれば比較的簡単に落とせます。ぬるま湯でオキシクリーンをよく溶かして、雑巾に含ませたりブラシで優しく擦ったりして黒ずみを落としましょう。しかし、大理石・仕上げ木材・チーク材・金属全般・ジュートなどは、オキシクリーンを使用することで素材を傷めてしまう恐れがあります。掃除の前には必ず、玄関タイルやタイルの周りに該当する素材がないか確認しましょう。自分で掃除するのが不安な場合は、掃除のプロに依頼するのが安心です。

玄関タイルの掃除に重曹は使用できる?

自宅にある重曹を玄関タイルの掃除に使用してもいいのか、疑問に思う人もいるでしょう。しかし、重曹はアルカリ性の性質を持っており、重曹の主な効能は研磨と消臭です。汚れを落とす効果があまり期待できない上に、玄関タイルまで削ってしまう可能性があるため使用は控えましょう。

玄関タイルの掃除にサンポールは使用できる?

トイレ掃除に使用することの多いサンポールは、酸性の性質を持っています。玄関タイルの汚れを落とすのに効果的ではありますが、同時にサンポールに含まれる塩酸の成分が玄関タイルを傷める恐れもあるため、使用はおすすめできません。

玄関タイルの頑固な汚れのことなら”クリーンクルー”にお任せください!

家の顔ともいわれる玄関は常にきれいな状態にしておきたいですが、毎日人が出入りするため汚れが蓄積しやすい場所でもあります。
クリーンクルーではお風呂・シンク・洗面台・トイレなど単品での掃除も豊富に取り扱っているですが、玄関タイルは「玄関お掃除」というプランに含まれます。玄関扉と手すり・玄関床・シューズボックス・玄関壁・傘立てなどの5箇所で12,000円~(税込13,200円)です。(備え付け、または後付の鏡などは事前確認が確実です。)
日頃の汚れが蓄積した頑固な汚れも、プロ専用の洗剤や道具を使用して徹底的に除去してくれます。玄関の限られたスペースでも細部まで汚れを残さないため、クリーニング後のきれいな状態も維持しやすくなるでしょう。
高圧洗浄での掃除を得意とするA社との玄関ハウスクリーニング料金を比較した表は以下の通りです。

掃除箇所 料金
クリーンクルー ・玄関扉と手すり・玄関床・シューズボックス・玄関壁・傘立てなどの5箇所 税込13,200円
A社 ポーチ・アプローチなどの居住部分のみ 税込17,050円+出張料3,300円

クリーンクルーの玄関の泥や黒ずみのお掃除・クリーニング

まとめ

訪問者からの印象も左右する玄関は、家族や自分自身にとっても掃除が行き届いていると気持ちのいい場所です。なるべくものを置かないようにしたり、掃除道具をさっと出せる場所に用意しておいたりするだけで、こまめな掃除がぐんと楽になるでしょう。家族やお客さまをどんなときでも気持ちよく迎えられるよう、玄関の清潔を保つ方法やポイントを参考にしてみてください。

クリーンクルーの玄関の泥や黒ずみのお掃除・クリーニング

クリーンクルーなら!
お客様のご要望に合わせた
プランが豊富!

対応エリア

  • 0120-331-839
  • カレンダーで予約
  • LINEお問合せ
  • メールお問合せ

MENU