お風呂場・浴槽の水垢を落とす方法を紹介!頑固な汚れの掃除のやり方、予防法を解説 コラムハウスクリーニング浴室 公開日:2023年05月24日 更新日:2023年05月24日 【目次】 ・お風呂の水垢汚れの原因は? ・お風呂につく水垢の特性とは ・お風呂・浴槽の水垢の落とし方・掃除方法 ・お風呂場・浴槽の水垢汚れを予防する方法 ・お風呂場や浴槽の掃除はプロに依頼するのがおすすめ! ・お風呂掃除のことならクリーンクルー ・まとめ お風呂の水垢汚れの原因は? お風呂には、さまざまな箇所に水垢が付着します。蛇口や鏡、洗面器や椅子などに付着している白いうろこのような汚れが水垢です。 水垢ができる原因は、水道水に含まれるカルシウムをはじめとするミネラル成分です。水垢は何度も水道水の乾燥を繰り返してうろこのような状態になっているため、お風呂に付くさまざまな汚れの中でも特に落としにくい汚れです。 きちんと掃除をしているつもりでも水垢汚れは蓄積されてしまうので、適切な方法で落とすことが大切です。 ただし、水垢を落とす効果が期待できる洗剤を使って掃除をしても、最後には水道水で洗い流すため、どうしてもミネラル成分が付着してしまいます。 水垢汚れを完全に防ぐことは不可能なので、定期的に適切な方法で掃除を行いましょう。洗剤を洗い流した後に水気を拭くと、水垢汚れの蓄積を遅らせられます。 お風呂につく水垢の特性とは 水垢汚れはアルカリ性の性質を持っています。通常、汚れの性質はアルカリ性と酸性の2種類があり、掃除の際は逆の性質も持つ洗剤を使うと汚れがよく落ちる傾向にあります。 水垢はアルカリ性なので、酸性洗剤を使うと汚れ落ちがよくなります。クエン酸は酸性で、手軽に手に入れられてさまざまな箇所の掃除に使えるので、掃除用として1つは持っておきたいアイテムです。掃除用のクエン酸は、粉タイプとスプレータイプが販売されているので、使い勝手のよい商品を選んでください。 クエン酸はお酢やレモン汁でも代用可能です。水で薄めてスプレーボトルに入れて、掃除に活用しましょう。 石鹸カス(湯垢)との違いは? 水垢汚れに似ているのが、湯垢と呼ばれる石鹸カスの汚れです。水垢は水道水に含まれているミネラル成分が乾燥して結晶化した汚れですが、水垢に皮脂汚れや石鹸カスが混ざってできた汚れを湯垢と呼びます。 水垢はアルカリ性の汚れですが、湯垢は皮脂や石鹸カスと混ざり合うことで酸性に変化しています。そのため、水垢と同じ方法では汚れが落ちにくいので、掃除方法を工夫しましょう。 水垢と湯垢の違いがわからないときは、汚れの手触りを確認します。汚れがザラザラとしていたり、ヌメリを感じたりする場合は湯垢の可能性が高いので、湯垢に適した方法で掃除をしてください。 湯垢は酸性の汚れなので、アルカリ性の洗剤を使うと汚れ落ちがよいです。セスキ炭酸ソーダや重曹はアルカリ性のため、湯垢汚れをきれいに落とせる可能性があります。ただし、重曹は研磨作用があり、ゴシゴシとこするとお風呂の壁や床を傷つけてしまう可能性があるので注意してください。 お風呂に限らず汚れはアルカリ性と酸性に分かれるので、それぞれの性質を持つ洗剤や掃除アイテムを用意しておくと便利です。 お風呂・浴槽の水垢の落とし方・掃除方法 お風呂場や浴槽の水垢汚れを落とす方法を紹介します。頑固な汚れをこすって落とす方法と、クエン酸を活用した掃除方法、重曹を使った掃除方法に分けて、それぞれの手順を解説します。 掃除方法によっては気をつけたいポイントもあるので、要点をしっかり確認してから掃除を行ってください。クエン酸や重曹などの洗剤や掃除用品をお持ちでない方は、掃除方法を確認してから使い勝手のよいアイテムを購入することをおすすめします。 【場所・素材別】水垢を落とす掃除方法紹介 こすって落とすやり方 水垢をこすって落とす掃除方法を紹介します。歯磨き粉や新聞紙といった身近なアイテムで水垢を落とす方法も解説しますので、水垢汚れに悩んでいる方はさっそく試してみましょう。 ①メラミンスポンジを使う掃除手順 メラミンスポンジを活用すれば、洗剤を使わず水垢を落とせる可能性があります。メラミンスポンジとは密度の高いスポンジで、水をつけてこするだけで蛇口や鏡に付着した水垢汚れを削り落とします。 メラミンスポンジはカットして使用できるので、蛇口の隙間や鏡の接続部などの作業がしにくい箇所に付いた水垢も落としやすいのが魅力です。お風呂や浴槽に限らず、さまざまな場所の掃除に役立つので、常備しておくと便利です。 ただし、メラミンスポンジは「汚れを削って落とす」特性があるため、浴槽や床の表面に施されたコーティングが剥がれる可能性があります。 浴槽には表面加工がされているケースがほとんどです。メラミンスポンジの使用は表面に傷がついても構わない場所を選んで使用してください。曇り止め加工された鏡への使用も控えましょう。 ②歯磨き粉を使う掃除手順 研磨剤が配合されている歯磨き粉を活用すれば、こびりついた水垢汚れが落とせます。キッチンペーパーやスポンジ、丸めたラップに歯磨き粉をのせて、水垢汚れが気になる箇所をやさしくこすり洗いしてください。 歯磨き粉に含まれている研磨剤は「清掃材」と表記されている場合もあるので、使用している歯磨き粉の成分表をチェックしてみましょう。 研磨剤は強い力で水垢をこすると浴槽や床、壁の表面を傷つける場合があるので「やさしく磨く」ことを意識しながら掃除するのがポイントです。 ③新聞紙を使う掃除手順 濡らした新聞紙で水垢をこすると汚れが落とせます。新聞紙のインクに含まれている油分が汚れ落ちをよくするためです。 新聞紙は畳んで使うのではなく、大きく広げてからくしゃくしゃにして使用するのがコツです。水分は新聞紙がちぎれない程度に含ませてください。仕上げの乾拭きもまるめた新聞紙で行えます。 新聞紙を使う掃除方法は、新しく道具をそろえる必要がなく、家庭にある古新聞を利用できて経済的です。掃除後にそのまま捨てられるので、処理も簡単です。 クエン酸が活躍!水垢の特性を利用して落とすやり方 アルカリ性の水垢汚れには、酸性のクエン酸が活躍します。クエン酸を使った掃除方法を紹介しますので、以下の手順を参考に水垢汚れを落としていきましょう。 【準備するもの】 ・クエン酸(粉タイプ) ・ラップ ・キッチンペーパー ・スポンジ ・スプレーボトル ・水 ※スプレータイプのクエン酸を使用する場合は、スプレーボトルや水は必要ありません 【掃除の所要時間】 15~180分 【手順】 ・クエン酸小さじ1杯と水100mlを混ぜ合わせ、スプレーボトルを作る ・水垢汚れが気になる箇所にクエン酸スプレーを散布する ・キッチンペーパーを貼り付ける ・ラップをして汚れを密閉し、1~2時間放置する ・水垢汚れをスポンジでこすり、水で洗い流して完了 軽い水垢汚れであれば、クエン酸スプレーをしてスポンジでこするだけで汚れが落ちます。汚れ落ちが悪い場合は、キッチンペーパーとラップを使用してつけ置き洗いしましょう。 つけ置き洗いをする場合は、しっかりとキッチンペーパーとラップを密着させることが大切です。つけ置き時間も汚れ落ちを確認しながら調整してください。 クエン酸と塩素系漂白剤を混ぜると有毒ガスが発生するので注意が必要です。また、鉄や金属などの素材にクエン酸スプレーは使用しないように注意しましょう。クエン酸スプレーを塗布することで鉄や金属が酸化し、錆びやすくなります。 頑固な汚れにはこれ!重曹で落とすやり方 湯垢汚れには重曹が活躍します。水垢汚れの掃除方法を試してもお風呂場の汚れが落ちない場合は、重曹を使って頑固な汚れを落としていきましょう。 発生して間もない黒カビ汚れも重曹で落ちる可能性があるので、ぜひ試してみてください。 【準備するもの】 ・重曹 ・スポンジ ・掃除用ブラシ ・水 ・スプレーボトル ・ラップ ・キッチンペーパー 【所要時間】 15~120分 【手順】 ・重曹大さじ1と水300mlを混ぜ合わせ、スプレーボトルに入れる ・頑固な汚れを落とすために重曹ペーストを作る(重曹3:水1) ・壁や床の広範囲な部分は重曹スプレーを散布してスポンジや掃除用ブラシで軽くこする ・ヌメリや黒ずみが気になる部分には重曹ペーストを使用する ・つけ置き洗いをしたい方は、重曹ペーストを塗布して後にキッチンペーパーとラップをして1~2時間放置する ・仕上げに水で洗い流す 重曹は研磨作用があるため、こすり洗いする際は力まずにやさしく行ってください。掃除用ブラシの代わりに、古くなった歯ブラシを使用しても構いません。 浴槽の内側や小物の掃除方法 洗面器や椅子の水垢をつけ置き洗いしたい方は、浴槽に水を溜め、クエン酸を入れて数時間放置する方法が手軽でおすすめです。 1~2時間クエン酸でつけ置きした後、汚れが気になる浴槽の内側や小物をスポンジでこすってから水で洗い流すときれいに仕上がります。 つけ置き洗いはお風呂の残り湯でも構いません。ただし、湿気でお風呂場がカビないようにしっかりと換気をしながら掃除をしてください。 また、クエン酸のつけ置き時間が長すぎると浴槽や小物の素材を傷める可能性があるので、注意が必要です。 お風呂場・浴槽の水垢汚れを予防する方法 お風呂場や浴槽の水垢汚れは、普段から予防することも大切です。水垢の付着を少しでも軽減し、手のかかる掃除の頻度を減らしましょう。 水垢汚れを予防する方法を紹介しますので、ポイントを参考にしてください。 お風呂掃除の方法は?汚れの落とし方とコツを場所別に徹底解説! 鏡・洗面器・椅子などの汚れ対策 鏡や洗面器、椅子には水垢汚れが蓄積しやすいです。水分が残っているとミネラル成分が結晶化して水垢になるため、入浴後はしっかりと換気を行い、水滴が残らないようにしましょう。 湿度が高い状態で放置すると、湯垢やカビの発生にもつながります。頑固な汚れになってからでは掃除に手間がかかるので、湿度を下げるようにしてください。 入浴後には、水切りワイパーや雑巾を使って水滴をしっかりと拭き取るのが望ましいです。最初は手間に感じるかもしれませんが、手間のかかる掃除の頻度を減らした方が楽に感じるでしょう。 鏡は曇り止めスプレーなどでコーティングすると、撥水効果を発揮して水滴が付着しにくくなります。鏡の水垢汚れを防止したい方は、曇り止めスプレーなどの撥水剤を活用するのがおすすめです。 洗面器や椅子の水滴も、普段からしっかりと拭き取る習慣をつけましょう。 鏡の掃除方法を汚れの種類別に紹介!原因や注意するポイントも解説 浴槽・壁の汚れ対策 シャンプーやボディソープの泡が残った状態のまま時間が経つと、水垢や湯垢が蓄積します。入浴後はしっかりと壁や浴槽に付着した泡を洗い流し、頑固な汚れを防ぎましょう。 浴槽や壁、床も水滴を拭き取るのが理想です。浴槽や壁を拭き上げるのが面倒な方は、熱いお湯をかけて水分の蒸発を促しましょう。50度くらいのお湯をシャワーで壁や浴槽にかけ、換気扇を回しておくと水分が早く蒸発します。 時間のあるときは水切りワイパーで水滴を落とし、時間がなく拭き上げが面倒なときはお湯をかけて水分の蒸発を促すなどしながら、水滴をできるだけ残さない工夫をしてください。 シャワーヘッドの汚れ対策 シャワーヘッドも水垢や湯垢汚れが付着しやすい箇所です。少しでもきれいな状態を保つために、シャワーヘッドに付着している水滴もしっかり拭き取りましょう。 シャワーヘッドには手で操作するため、皮脂汚れや石鹸カスが残りやすい傾向にあります。毎日使用後に水滴をしっかり拭き取ることと、定期的な掃除を習慣化しましょう。 シャワーヘッドにこびりついた汚れを落としたい場合は、洗面器や椅子と一緒にヘッド部分をクエン酸でつけ置き洗いすると効果的です。ほとんどのシャワーヘッドは、ヘッド部分を簡単に取り外せます。 お風呂場や浴槽の掃除はプロに依頼するのがおすすめ! すでに頑固な水垢汚れが蓄積している場合は、掃除のプロに任せる方法もおすすめです。専門業者であれば特殊な機械や技術を使用して、素人では落とし切れない頑固な汚れも徹底的に洗浄してくれます。 まずは専門業者に掃除をお願いして汚れをリセットしてはいかがでしょうか。一旦汚れをしっかり落としてもらえば、日々の掃除も楽になるのでおすすめです。 水垢汚れの予防方法も参考にしながら、汚れの蓄積を防ぎましょう。 お風呂掃除のことならクリーンクルー クリーンクルーは掃除に特化した専門業者です。関東、東海、近畿、九州エリアのハウスクリーニングに対応可能です。 浴室の掃除では、浴槽や壁、床の材質に合った洗剤や掃除グッズを利用して作業してくれるので、安心して掃除を任せられます。 排水口や浴槽のパーツなど細かなところまで、丁寧に掃除をしてくれます。きれいな状態を長持ちさせる仕上げ力にも自信がある業者なので、気になる方はさっそく掃除を依頼しましょう。 利用料金もリーズナブルな設定ですので、予算が少ない方にもおすすめです。お得なキャンペーンも活用しながら、プロならではの掃除力を体感しましょう。 まとめ 浴槽にこびりついた水垢汚れは、簡単な掃除では落とせない場合があります。クエン酸や身近なアイテムを利用しながら、根気よく掃除を行いましょう。頑固な汚れにはつけ置き洗いがおすすめです。 水垢汚れは、浴室の使用後に水滴を拭き取ることで予防ができます。手間のかかる掃除の頻度を減らしたい方は、水切りワイパーや雑巾を使用して水垢汚れを防いでください。 自分の力では水垢汚れをきれいに掃除するのが難しいと感じる方は、ハウスクリーニングのプロにお任せしましょう。 クリーンクルーの浴室クリーニング
お風呂の水垢汚れの原因は?
お風呂には、さまざまな箇所に水垢が付着します。蛇口や鏡、洗面器や椅子などに付着している白いうろこのような汚れが水垢です。
水垢ができる原因は、水道水に含まれるカルシウムをはじめとするミネラル成分です。水垢は何度も水道水の乾燥を繰り返してうろこのような状態になっているため、お風呂に付くさまざまな汚れの中でも特に落としにくい汚れです。
きちんと掃除をしているつもりでも水垢汚れは蓄積されてしまうので、適切な方法で落とすことが大切です。
ただし、水垢を落とす効果が期待できる洗剤を使って掃除をしても、最後には水道水で洗い流すため、どうしてもミネラル成分が付着してしまいます。
水垢汚れを完全に防ぐことは不可能なので、定期的に適切な方法で掃除を行いましょう。洗剤を洗い流した後に水気を拭くと、水垢汚れの蓄積を遅らせられます。
お風呂につく水垢の特性とは
水垢汚れはアルカリ性の性質を持っています。通常、汚れの性質はアルカリ性と酸性の2種類があり、掃除の際は逆の性質も持つ洗剤を使うと汚れがよく落ちる傾向にあります。
水垢はアルカリ性なので、酸性洗剤を使うと汚れ落ちがよくなります。クエン酸は酸性で、手軽に手に入れられてさまざまな箇所の掃除に使えるので、掃除用として1つは持っておきたいアイテムです。掃除用のクエン酸は、粉タイプとスプレータイプが販売されているので、使い勝手のよい商品を選んでください。
クエン酸はお酢やレモン汁でも代用可能です。水で薄めてスプレーボトルに入れて、掃除に活用しましょう。
石鹸カス(湯垢)との違いは?
水垢汚れに似ているのが、湯垢と呼ばれる石鹸カスの汚れです。水垢は水道水に含まれているミネラル成分が乾燥して結晶化した汚れですが、水垢に皮脂汚れや石鹸カスが混ざってできた汚れを湯垢と呼びます。
水垢はアルカリ性の汚れですが、湯垢は皮脂や石鹸カスと混ざり合うことで酸性に変化しています。そのため、水垢と同じ方法では汚れが落ちにくいので、掃除方法を工夫しましょう。
水垢と湯垢の違いがわからないときは、汚れの手触りを確認します。汚れがザラザラとしていたり、ヌメリを感じたりする場合は湯垢の可能性が高いので、湯垢に適した方法で掃除をしてください。
湯垢は酸性の汚れなので、アルカリ性の洗剤を使うと汚れ落ちがよいです。セスキ炭酸ソーダや重曹はアルカリ性のため、湯垢汚れをきれいに落とせる可能性があります。ただし、重曹は研磨作用があり、ゴシゴシとこするとお風呂の壁や床を傷つけてしまう可能性があるので注意してください。
お風呂に限らず汚れはアルカリ性と酸性に分かれるので、それぞれの性質を持つ洗剤や掃除アイテムを用意しておくと便利です。
お風呂・浴槽の水垢の落とし方・掃除方法
お風呂場や浴槽の水垢汚れを落とす方法を紹介します。頑固な汚れをこすって落とす方法と、クエン酸を活用した掃除方法、重曹を使った掃除方法に分けて、それぞれの手順を解説します。
掃除方法によっては気をつけたいポイントもあるので、要点をしっかり確認してから掃除を行ってください。クエン酸や重曹などの洗剤や掃除用品をお持ちでない方は、掃除方法を確認してから使い勝手のよいアイテムを購入することをおすすめします。
【場所・素材別】水垢を落とす掃除方法紹介
こすって落とすやり方
水垢をこすって落とす掃除方法を紹介します。歯磨き粉や新聞紙といった身近なアイテムで水垢を落とす方法も解説しますので、水垢汚れに悩んでいる方はさっそく試してみましょう。
①メラミンスポンジを使う掃除手順
メラミンスポンジを活用すれば、洗剤を使わず水垢を落とせる可能性があります。メラミンスポンジとは密度の高いスポンジで、水をつけてこするだけで蛇口や鏡に付着した水垢汚れを削り落とします。
メラミンスポンジはカットして使用できるので、蛇口の隙間や鏡の接続部などの作業がしにくい箇所に付いた水垢も落としやすいのが魅力です。お風呂や浴槽に限らず、さまざまな場所の掃除に役立つので、常備しておくと便利です。
ただし、メラミンスポンジは「汚れを削って落とす」特性があるため、浴槽や床の表面に施されたコーティングが剥がれる可能性があります。
浴槽には表面加工がされているケースがほとんどです。メラミンスポンジの使用は表面に傷がついても構わない場所を選んで使用してください。曇り止め加工された鏡への使用も控えましょう。
②歯磨き粉を使う掃除手順
研磨剤が配合されている歯磨き粉を活用すれば、こびりついた水垢汚れが落とせます。キッチンペーパーやスポンジ、丸めたラップに歯磨き粉をのせて、水垢汚れが気になる箇所をやさしくこすり洗いしてください。
歯磨き粉に含まれている研磨剤は「清掃材」と表記されている場合もあるので、使用している歯磨き粉の成分表をチェックしてみましょう。
研磨剤は強い力で水垢をこすると浴槽や床、壁の表面を傷つける場合があるので「やさしく磨く」ことを意識しながら掃除するのがポイントです。
③新聞紙を使う掃除手順
濡らした新聞紙で水垢をこすると汚れが落とせます。新聞紙のインクに含まれている油分が汚れ落ちをよくするためです。
新聞紙は畳んで使うのではなく、大きく広げてからくしゃくしゃにして使用するのがコツです。水分は新聞紙がちぎれない程度に含ませてください。仕上げの乾拭きもまるめた新聞紙で行えます。
新聞紙を使う掃除方法は、新しく道具をそろえる必要がなく、家庭にある古新聞を利用できて経済的です。掃除後にそのまま捨てられるので、処理も簡単です。
クエン酸が活躍!水垢の特性を利用して落とすやり方
アルカリ性の水垢汚れには、酸性のクエン酸が活躍します。クエン酸を使った掃除方法を紹介しますので、以下の手順を参考に水垢汚れを落としていきましょう。
【準備するもの】
・クエン酸(粉タイプ)
・ラップ
・キッチンペーパー
・スポンジ
・スプレーボトル
・水
※スプレータイプのクエン酸を使用する場合は、スプレーボトルや水は必要ありません
【掃除の所要時間】
15~180分
【手順】
・クエン酸小さじ1杯と水100mlを混ぜ合わせ、スプレーボトルを作る
・水垢汚れが気になる箇所にクエン酸スプレーを散布する
・キッチンペーパーを貼り付ける
・ラップをして汚れを密閉し、1~2時間放置する
・水垢汚れをスポンジでこすり、水で洗い流して完了
軽い水垢汚れであれば、クエン酸スプレーをしてスポンジでこするだけで汚れが落ちます。汚れ落ちが悪い場合は、キッチンペーパーとラップを使用してつけ置き洗いしましょう。
つけ置き洗いをする場合は、しっかりとキッチンペーパーとラップを密着させることが大切です。つけ置き時間も汚れ落ちを確認しながら調整してください。
クエン酸と塩素系漂白剤を混ぜると有毒ガスが発生するので注意が必要です。また、鉄や金属などの素材にクエン酸スプレーは使用しないように注意しましょう。クエン酸スプレーを塗布することで鉄や金属が酸化し、錆びやすくなります。
頑固な汚れにはこれ!重曹で落とすやり方
湯垢汚れには重曹が活躍します。水垢汚れの掃除方法を試してもお風呂場の汚れが落ちない場合は、重曹を使って頑固な汚れを落としていきましょう。
発生して間もない黒カビ汚れも重曹で落ちる可能性があるので、ぜひ試してみてください。
【準備するもの】
・重曹
・スポンジ
・掃除用ブラシ
・水
・スプレーボトル
・ラップ
・キッチンペーパー
【所要時間】
15~120分
【手順】
・重曹大さじ1と水300mlを混ぜ合わせ、スプレーボトルに入れる
・頑固な汚れを落とすために重曹ペーストを作る(重曹3:水1)
・壁や床の広範囲な部分は重曹スプレーを散布してスポンジや掃除用ブラシで軽くこする
・ヌメリや黒ずみが気になる部分には重曹ペーストを使用する
・つけ置き洗いをしたい方は、重曹ペーストを塗布して後にキッチンペーパーとラップをして1~2時間放置する
・仕上げに水で洗い流す
重曹は研磨作用があるため、こすり洗いする際は力まずにやさしく行ってください。掃除用ブラシの代わりに、古くなった歯ブラシを使用しても構いません。
浴槽の内側や小物の掃除方法
洗面器や椅子の水垢をつけ置き洗いしたい方は、浴槽に水を溜め、クエン酸を入れて数時間放置する方法が手軽でおすすめです。
1~2時間クエン酸でつけ置きした後、汚れが気になる浴槽の内側や小物をスポンジでこすってから水で洗い流すときれいに仕上がります。
つけ置き洗いはお風呂の残り湯でも構いません。ただし、湿気でお風呂場がカビないようにしっかりと換気をしながら掃除をしてください。
また、クエン酸のつけ置き時間が長すぎると浴槽や小物の素材を傷める可能性があるので、注意が必要です。
お風呂場・浴槽の水垢汚れを予防する方法
お風呂場や浴槽の水垢汚れは、普段から予防することも大切です。水垢の付着を少しでも軽減し、手のかかる掃除の頻度を減らしましょう。
水垢汚れを予防する方法を紹介しますので、ポイントを参考にしてください。
お風呂掃除の方法は?汚れの落とし方とコツを場所別に徹底解説!
鏡・洗面器・椅子などの汚れ対策
鏡や洗面器、椅子には水垢汚れが蓄積しやすいです。水分が残っているとミネラル成分が結晶化して水垢になるため、入浴後はしっかりと換気を行い、水滴が残らないようにしましょう。
湿度が高い状態で放置すると、湯垢やカビの発生にもつながります。頑固な汚れになってからでは掃除に手間がかかるので、湿度を下げるようにしてください。
入浴後には、水切りワイパーや雑巾を使って水滴をしっかりと拭き取るのが望ましいです。最初は手間に感じるかもしれませんが、手間のかかる掃除の頻度を減らした方が楽に感じるでしょう。
鏡は曇り止めスプレーなどでコーティングすると、撥水効果を発揮して水滴が付着しにくくなります。鏡の水垢汚れを防止したい方は、曇り止めスプレーなどの撥水剤を活用するのがおすすめです。
洗面器や椅子の水滴も、普段からしっかりと拭き取る習慣をつけましょう。
鏡の掃除方法を汚れの種類別に紹介!原因や注意するポイントも解説
浴槽・壁の汚れ対策
シャンプーやボディソープの泡が残った状態のまま時間が経つと、水垢や湯垢が蓄積します。入浴後はしっかりと壁や浴槽に付着した泡を洗い流し、頑固な汚れを防ぎましょう。
浴槽や壁、床も水滴を拭き取るのが理想です。浴槽や壁を拭き上げるのが面倒な方は、熱いお湯をかけて水分の蒸発を促しましょう。50度くらいのお湯をシャワーで壁や浴槽にかけ、換気扇を回しておくと水分が早く蒸発します。
時間のあるときは水切りワイパーで水滴を落とし、時間がなく拭き上げが面倒なときはお湯をかけて水分の蒸発を促すなどしながら、水滴をできるだけ残さない工夫をしてください。
シャワーヘッドの汚れ対策
シャワーヘッドも水垢や湯垢汚れが付着しやすい箇所です。少しでもきれいな状態を保つために、シャワーヘッドに付着している水滴もしっかり拭き取りましょう。
シャワーヘッドには手で操作するため、皮脂汚れや石鹸カスが残りやすい傾向にあります。毎日使用後に水滴をしっかり拭き取ることと、定期的な掃除を習慣化しましょう。
シャワーヘッドにこびりついた汚れを落としたい場合は、洗面器や椅子と一緒にヘッド部分をクエン酸でつけ置き洗いすると効果的です。ほとんどのシャワーヘッドは、ヘッド部分を簡単に取り外せます。
お風呂場や浴槽の掃除はプロに依頼するのがおすすめ!
すでに頑固な水垢汚れが蓄積している場合は、掃除のプロに任せる方法もおすすめです。専門業者であれば特殊な機械や技術を使用して、素人では落とし切れない頑固な汚れも徹底的に洗浄してくれます。
まずは専門業者に掃除をお願いして汚れをリセットしてはいかがでしょうか。一旦汚れをしっかり落としてもらえば、日々の掃除も楽になるのでおすすめです。
水垢汚れの予防方法も参考にしながら、汚れの蓄積を防ぎましょう。
お風呂掃除のことならクリーンクルー
クリーンクルーは掃除に特化した専門業者です。関東、東海、近畿、九州エリアのハウスクリーニングに対応可能です。
浴室の掃除では、浴槽や壁、床の材質に合った洗剤や掃除グッズを利用して作業してくれるので、安心して掃除を任せられます。
排水口や浴槽のパーツなど細かなところまで、丁寧に掃除をしてくれます。きれいな状態を長持ちさせる仕上げ力にも自信がある業者なので、気になる方はさっそく掃除を依頼しましょう。
利用料金もリーズナブルな設定ですので、予算が少ない方にもおすすめです。お得なキャンペーンも活用しながら、プロならではの掃除力を体感しましょう。
まとめ
浴槽にこびりついた水垢汚れは、簡単な掃除では落とせない場合があります。クエン酸や身近なアイテムを利用しながら、根気よく掃除を行いましょう。頑固な汚れにはつけ置き洗いがおすすめです。
水垢汚れは、浴室の使用後に水滴を拭き取ることで予防ができます。手間のかかる掃除の頻度を減らしたい方は、水切りワイパーや雑巾を使用して水垢汚れを防いでください。
自分の力では水垢汚れをきれいに掃除するのが難しいと感じる方は、ハウスクリーニングのプロにお任せしましょう。
クリーンクルーの浴室クリーニング