エアコンのドレンパンとはどういうもの?掃除は必要?掃除方法と注意点をご紹介 コラムハウスクリーニングエアコン 公開日:2023年05月24日 更新日:2023年05月24日 【目次】 ・エアコンのドレンパンとは何か ・エアコンのドレンパン、汚れを放置してはいけない理由は? ・エアコンのドレンパンの掃除方法 ・エアコンの掃除、自分でできる箇所は? ・エアコンの掃除はプロに任せるのが安心 ・エアコンクリーニングならクリーンクルーにおまかせ ・まとめ エアコンのドレンパンとは何か エアコンのドレンパンとは、エアコンの内部が結露することで発生する結露水を溜める受け皿です。風を発生させるフィンの下部に設置されています。ドレンパンに溜まった水は、ドレンポンプからドレンホースをつたい、外に排水される設計です。 ドレンパンには常に水が溜まっているため、汚れが蓄積しやすいパーツです。ドレンパンが汚れると菌が繁殖し、カビやニオイの原因になるだけではなく、排水機能が低下して水漏れが発生する危険性もあります。定期的に掃除をしてきれいを保っておかなければなりません。 エアコンに結露ができる原因は? 結露とは、温度差が原因で空気中の水蒸気が冷却され、水滴に変化する現象のことをいいます。特に、湿度が高い季節や冷房で空気を冷やすときには、結露が発生しやすいです。エアコンを使うときにも同様で、冷房機能を使うことで機械の周りの空気が冷却されるため、結露が発生します。エアコンに限らず、金属が使われている製品は結露が発生しやすいです。 気温差が大きい冬は、窓のアルミサッシやガラスにも結露が発生します。一方で、暖房機能を使う場合は空気が温められるため、結露が発生する可能性は低くなります。 エアコンに結露ができる原因は?水滴の対処法・予防法を徹底解説! エアコンのドレンパン、汚れを放置してはいけない理由は? エアコンのドレンパンは汚れが発生しやすい箇所ですが、その汚れを放置しておくとさまざまな悪影響があります。ここでは、「水漏れ」と「臭いや病気の原因」という2つの観点から、汚れを放置してはいけない理由について解説します。 水漏れが発生する エアコンのドレンパンには、冷房機能を使用することで発生した結露水が溜まりますが、ドレンパン内部に汚れやほこりが溜まっていると、排水管が詰まりやすくなり、正常に排水できなくなってしまいます。この状態が続くと、ドレンパンで結露水を受け止められる量が減ったり、排水管に水が流れにくくなったりするため、水漏れが発生してしまうのです。特に、長時間エアコンを使用する場合や、高温多湿な時期には、水分が蒸発しにくくなり、水漏れしてしまう可能性も高まります。 こうした水漏れは、壁や天井にカビを生じさせたり、隣の部屋や下の階に被害が広がったりする場合もあるので注意が必要です。 臭いや病気の原因になる エアコンのドレンパンは、湿度が高い上に温かいので、雑菌やカビが繁殖しやすい条件を満たした場所であるといえます。特に、冷房を使用しているときはドレンパンに結露水が溜まるので、雑菌やカビが繁殖しやすい環境になります。 雑菌やカビは不快な臭いの原因になります。さらに、汚れた水がエアコン内部を循環することで、エアコンから吹き出す風に乗って雑菌やカビの胞子が室内に拡散され、アレルギーや喘息といった健康被害を引き起こす可能性もあります。高齢者や小さな子どもがいる家庭では、特に注意が必要です。 エアコンが臭い原因はカビ?対策法から予防法まで徹底解説 エアコンのカビが病気の原因に!?効果的な掃除方法&予防法を紹介! エアコンのドレンパンの掃除方法 ドレンパンはエアコンの中でも汚れが溜まりやすいパーツなので、定期的に清掃して清潔に保っておく必要があります。しかし、ドレンパンはエアコンの奥にあり、正しく取り外さないと破損の原因になるので注意が必要です。ここからはドレンパンの取り外し方や掃除方法についてチェックしていきましょう。 ドレンパンの正しい取り外し方 ドレンパンを取り外す際は、エアコンを分解することになります。突然エアコンが作動すると危険なので、必ず電源を落とし、コンセントを抜いてから取り外してください。 まずはエアコンのカバーを外します。次にフィルターと吹き出し口のルーバーを取り外してください。さらに、ネジで止まっている内側のカバーを外せば、ドレンパンを引き抜けます。ドレンパンもネジで止められている場合は、無理に引き抜かずにネジを外しましょう。ドレンホースとの接続部分もネジで固定されているケースが多いので、注意が必要です。 ドレンパンの内部に水が溜まっていることがあるため、取り外す際には水がこぼれないよう注意してください。溜まっている水を捨てるためのバケツを用意したり、水がこぼれてもいいよう周囲にシートを敷いたり、対策をしておくとよいでしょう。 エアコンの機種によっては、結露水をスムーズに排水できるよう、傾斜をつけてドレンパンが設置されているものがあります。取り外す前に角度を測っておくと、取り付けの際に安心です。 ドレンパンを取り外す際の注意点 自動お掃除機能が付いているエアコンは、ドレンパンを取り外す前にお掃除ユニットを取り外す必要があるなど、機種によって取り外しの手順はさまざまです。素人が分解して取り外すには難易度が高いので、作業に自信のない人は自分で取り外さず、業者に依頼するのがおすすめです。 掃除を終えて取り付けるときにも、フィンにぶつけて変形させてしまったり、取り付けられなくなったりする危険性があります。エアコンが動かなくなってしまうほどの故障につながる場合もあるので、自力でドレンパンを取り外す際は細心の注意を払いましょう。 また、熱交換器のアルミフィンは金属製であり、素手で触ると手を切るなどの怪我をしてしまう場合があります。作業する際には手袋を着用して、アルミフィンに触れないよう注意してドレンパンの取り外しや取り付けを行ってください。 ドレンパンの掃除手順 無事にドレンパンを取り外せたら、ドレンパンを掃除しましょう。 まずはドレンパンに残っている水を捨てます。それから、ドレンパンに付着しているホコリや、溜まった汚れを洗い流しましょう。 ドレンパンの汚れは水分と雑菌によってヘドロのようにこびりつきやすい状態です。シャワーなどで洗い流すだけで落ちない場合は、スポンジと中性洗剤などを使ってしっかりとこすり洗いしてください。 次にカビの黒ずみや菌を徹底的に落とすため、カビ取り剤や塩素系漂白剤、次亜塩素酸ナトリウムなど、洗浄力の強い洗剤を使ってドレンパンを掃除します。ドレンパンに洗剤を吹きかけ、5分から10分ほどつけおきしたあと、スポンジやブラシでこすってください。カビや黒ずみがとれたら、シャワーなどできれいに洗い流しましょう。 ドレンパンの掃除が終わったら、取り付けの前にしっかり乾かすようにしてください。水分が残ったまま取り付けてしまうと、汚れを吸着したり再びカビが発生したりする原因になります。 エアコンの掃除、自分でできる箇所は? エアコンは精密な機械のため、自分で掃除ができる箇所は限られてしまいます。内部を掃除するためには分解が必要なので、基本的には業者にクリーニングを依頼することをおすすめします。 ここでは、エアコンを分解せずとも自分で掃除できる箇所についてピックアップします。 フィルター エアコンのフィルターは、使用者が取り外すことを前提に設計されているので、エアコンを分解することなく簡単に掃除ができます。 掃除手順は以下の通りです。 1.掃除機でフィルター表面のホコリを吸う 2.フィルターを取り外し、水洗いする 3.フィルターが乾いた後、本体に取り付ける フィルターが汚れていると、空気の流れが悪くなって運転効率が下がるので、2週間から1か月に1回のペースを目安に掃除してください。 エアコンフィルターは水洗いでもいい?効果的な洗い方をご紹介! エアコンのフィルター掃除の方法とは?必要なものやポイントをご紹介 本体カバーやルーバー 本体カバーやルーバーなど、外から見える範囲であれば、分解せずとも自分で掃除ができます。水で濡らして固く絞ったぞうきんで、本体カバーやルーバーを拭きましょう。カビがついている場合や汚れがひどい場合は、ぞうきんに洗剤をつけて拭き掃除した後に、水で濡らしたぞうきんで洗剤の成分を拭き取りましょう。ルーバーは動かせる範囲が決まっているので、無理に動かさず、丁寧に扱ってください。 お掃除機能付きエアコンのダストボックス お掃除機能付きのエアコンは、定期的にフィルターのホコリを掃除してくれます。掃除したホコリはダストボックスに溜められるので、定期的に捨てる必要があるのです。ダストボックスの詳しい掃除方法は機種によって違うので、取り扱い説明書に従って掃除してください。 エアコンの掃除はプロに任せるのが安心 エアコンは精密機械であり、内部まで徹底的に掃除しようとすると分解して清掃しなければなりません。しかし、素人が分解するとエアコンの故障につながったり、部品で怪我をしたりするリスクがあります。水漏れなどで部屋を汚さないよう、掃除をする前に周辺を養生する必要もあるため、非常にハードルが高い掃除箇所です。 そのため、エアコンの掃除は技術や知識のあるプロに依頼するのが安心です。プロにエアコンの掃除を依頼すれば、自力では手の届かない箇所や見えにくい部分まで、業務用の用具や洗剤で徹底的にきれいにしてくれます。 エアコンクリーニングならクリーンクルーにおまかせ クリーンクルーでエアコンクリーニングを依頼すると、一般的な家庭用の壁掛けタイプエアコン1台につき標準価格12,000円(税込13,200円)で依頼できます。お掃除機能付きのエアコンであれば、標準価格20,000円(税込22,000円)です。まとめて複数台のクリーニングを依頼すると、1台あたりの料金が安くなる場合もあります。 クリーンクルーの社員は専門の研修を受けており、丁寧に分解して徹底的に洗浄してくれると評判です。プロならではの高圧洗浄や専用の機械・洗剤で、見違えるようにピカピカに仕上げてくれます。さらに除菌拭き上げや室外機の清掃、防カビ・抗菌コートなどのオプションメニューも充実しています。 まとめ エアコンのドレンパンは結露水が溜まる箇所のため、汚れも付きやすいパーツです。ドレンパンの汚れを放置しておくと、水漏れの原因となったり、不快な臭いが発生したりするだけではなく、汚れた水が循環してカビなどの胞子が撒き散らされ、病気の原因となる可能性もあります。 ドレンパンを自分で清掃するにはエアコンを分解する必要があるため、素人にはハードルが高い作業です。エアコン全体を徹底的にきれいにするには、プロのエアコンクリーニングを依頼するのがおすすめです。 クリーンクルーのエアコンクリーニング
エアコンのドレンパンとは何か
エアコンのドレンパンとは、エアコンの内部が結露することで発生する結露水を溜める受け皿です。風を発生させるフィンの下部に設置されています。ドレンパンに溜まった水は、ドレンポンプからドレンホースをつたい、外に排水される設計です。
ドレンパンには常に水が溜まっているため、汚れが蓄積しやすいパーツです。ドレンパンが汚れると菌が繁殖し、カビやニオイの原因になるだけではなく、排水機能が低下して水漏れが発生する危険性もあります。定期的に掃除をしてきれいを保っておかなければなりません。
エアコンに結露ができる原因は?
結露とは、温度差が原因で空気中の水蒸気が冷却され、水滴に変化する現象のことをいいます。特に、湿度が高い季節や冷房で空気を冷やすときには、結露が発生しやすいです。エアコンを使うときにも同様で、冷房機能を使うことで機械の周りの空気が冷却されるため、結露が発生します。エアコンに限らず、金属が使われている製品は結露が発生しやすいです。
気温差が大きい冬は、窓のアルミサッシやガラスにも結露が発生します。一方で、暖房機能を使う場合は空気が温められるため、結露が発生する可能性は低くなります。
エアコンに結露ができる原因は?水滴の対処法・予防法を徹底解説!
エアコンのドレンパン、汚れを放置してはいけない理由は?
エアコンのドレンパンは汚れが発生しやすい箇所ですが、その汚れを放置しておくとさまざまな悪影響があります。ここでは、「水漏れ」と「臭いや病気の原因」という2つの観点から、汚れを放置してはいけない理由について解説します。
水漏れが発生する
エアコンのドレンパンには、冷房機能を使用することで発生した結露水が溜まりますが、ドレンパン内部に汚れやほこりが溜まっていると、排水管が詰まりやすくなり、正常に排水できなくなってしまいます。この状態が続くと、ドレンパンで結露水を受け止められる量が減ったり、排水管に水が流れにくくなったりするため、水漏れが発生してしまうのです。特に、長時間エアコンを使用する場合や、高温多湿な時期には、水分が蒸発しにくくなり、水漏れしてしまう可能性も高まります。
こうした水漏れは、壁や天井にカビを生じさせたり、隣の部屋や下の階に被害が広がったりする場合もあるので注意が必要です。
臭いや病気の原因になる
エアコンのドレンパンは、湿度が高い上に温かいので、雑菌やカビが繁殖しやすい条件を満たした場所であるといえます。特に、冷房を使用しているときはドレンパンに結露水が溜まるので、雑菌やカビが繁殖しやすい環境になります。
雑菌やカビは不快な臭いの原因になります。さらに、汚れた水がエアコン内部を循環することで、エアコンから吹き出す風に乗って雑菌やカビの胞子が室内に拡散され、アレルギーや喘息といった健康被害を引き起こす可能性もあります。高齢者や小さな子どもがいる家庭では、特に注意が必要です。
エアコンが臭い原因はカビ?対策法から予防法まで徹底解説
エアコンのカビが病気の原因に!?効果的な掃除方法&予防法を紹介!
エアコンのドレンパンの掃除方法
ドレンパンはエアコンの中でも汚れが溜まりやすいパーツなので、定期的に清掃して清潔に保っておく必要があります。しかし、ドレンパンはエアコンの奥にあり、正しく取り外さないと破損の原因になるので注意が必要です。ここからはドレンパンの取り外し方や掃除方法についてチェックしていきましょう。
ドレンパンの正しい取り外し方
ドレンパンを取り外す際は、エアコンを分解することになります。突然エアコンが作動すると危険なので、必ず電源を落とし、コンセントを抜いてから取り外してください。
まずはエアコンのカバーを外します。次にフィルターと吹き出し口のルーバーを取り外してください。さらに、ネジで止まっている内側のカバーを外せば、ドレンパンを引き抜けます。ドレンパンもネジで止められている場合は、無理に引き抜かずにネジを外しましょう。ドレンホースとの接続部分もネジで固定されているケースが多いので、注意が必要です。
ドレンパンの内部に水が溜まっていることがあるため、取り外す際には水がこぼれないよう注意してください。溜まっている水を捨てるためのバケツを用意したり、水がこぼれてもいいよう周囲にシートを敷いたり、対策をしておくとよいでしょう。
エアコンの機種によっては、結露水をスムーズに排水できるよう、傾斜をつけてドレンパンが設置されているものがあります。取り外す前に角度を測っておくと、取り付けの際に安心です。
ドレンパンを取り外す際の注意点
自動お掃除機能が付いているエアコンは、ドレンパンを取り外す前にお掃除ユニットを取り外す必要があるなど、機種によって取り外しの手順はさまざまです。素人が分解して取り外すには難易度が高いので、作業に自信のない人は自分で取り外さず、業者に依頼するのがおすすめです。
掃除を終えて取り付けるときにも、フィンにぶつけて変形させてしまったり、取り付けられなくなったりする危険性があります。エアコンが動かなくなってしまうほどの故障につながる場合もあるので、自力でドレンパンを取り外す際は細心の注意を払いましょう。
また、熱交換器のアルミフィンは金属製であり、素手で触ると手を切るなどの怪我をしてしまう場合があります。作業する際には手袋を着用して、アルミフィンに触れないよう注意してドレンパンの取り外しや取り付けを行ってください。
ドレンパンの掃除手順
無事にドレンパンを取り外せたら、ドレンパンを掃除しましょう。
まずはドレンパンに残っている水を捨てます。それから、ドレンパンに付着しているホコリや、溜まった汚れを洗い流しましょう。
ドレンパンの汚れは水分と雑菌によってヘドロのようにこびりつきやすい状態です。シャワーなどで洗い流すだけで落ちない場合は、スポンジと中性洗剤などを使ってしっかりとこすり洗いしてください。
次にカビの黒ずみや菌を徹底的に落とすため、カビ取り剤や塩素系漂白剤、次亜塩素酸ナトリウムなど、洗浄力の強い洗剤を使ってドレンパンを掃除します。ドレンパンに洗剤を吹きかけ、5分から10分ほどつけおきしたあと、スポンジやブラシでこすってください。カビや黒ずみがとれたら、シャワーなどできれいに洗い流しましょう。
ドレンパンの掃除が終わったら、取り付けの前にしっかり乾かすようにしてください。水分が残ったまま取り付けてしまうと、汚れを吸着したり再びカビが発生したりする原因になります。
エアコンの掃除、自分でできる箇所は?
エアコンは精密な機械のため、自分で掃除ができる箇所は限られてしまいます。内部を掃除するためには分解が必要なので、基本的には業者にクリーニングを依頼することをおすすめします。
ここでは、エアコンを分解せずとも自分で掃除できる箇所についてピックアップします。
フィルター
エアコンのフィルターは、使用者が取り外すことを前提に設計されているので、エアコンを分解することなく簡単に掃除ができます。
掃除手順は以下の通りです。
1.掃除機でフィルター表面のホコリを吸う
2.フィルターを取り外し、水洗いする
3.フィルターが乾いた後、本体に取り付ける
フィルターが汚れていると、空気の流れが悪くなって運転効率が下がるので、2週間から1か月に1回のペースを目安に掃除してください。
エアコンフィルターは水洗いでもいい?効果的な洗い方をご紹介!
エアコンのフィルター掃除の方法とは?必要なものやポイントをご紹介
本体カバーやルーバー
本体カバーやルーバーなど、外から見える範囲であれば、分解せずとも自分で掃除ができます。水で濡らして固く絞ったぞうきんで、本体カバーやルーバーを拭きましょう。カビがついている場合や汚れがひどい場合は、ぞうきんに洗剤をつけて拭き掃除した後に、水で濡らしたぞうきんで洗剤の成分を拭き取りましょう。ルーバーは動かせる範囲が決まっているので、無理に動かさず、丁寧に扱ってください。
お掃除機能付きエアコンのダストボックス
お掃除機能付きのエアコンは、定期的にフィルターのホコリを掃除してくれます。掃除したホコリはダストボックスに溜められるので、定期的に捨てる必要があるのです。ダストボックスの詳しい掃除方法は機種によって違うので、取り扱い説明書に従って掃除してください。
エアコンの掃除はプロに任せるのが安心
エアコンは精密機械であり、内部まで徹底的に掃除しようとすると分解して清掃しなければなりません。しかし、素人が分解するとエアコンの故障につながったり、部品で怪我をしたりするリスクがあります。水漏れなどで部屋を汚さないよう、掃除をする前に周辺を養生する必要もあるため、非常にハードルが高い掃除箇所です。
そのため、エアコンの掃除は技術や知識のあるプロに依頼するのが安心です。プロにエアコンの掃除を依頼すれば、自力では手の届かない箇所や見えにくい部分まで、業務用の用具や洗剤で徹底的にきれいにしてくれます。
エアコンクリーニングならクリーンクルーにおまかせ
クリーンクルーでエアコンクリーニングを依頼すると、一般的な家庭用の壁掛けタイプエアコン1台につき標準価格12,000円(税込13,200円)で依頼できます。お掃除機能付きのエアコンであれば、標準価格20,000円(税込22,000円)です。まとめて複数台のクリーニングを依頼すると、1台あたりの料金が安くなる場合もあります。
クリーンクルーの社員は専門の研修を受けており、丁寧に分解して徹底的に洗浄してくれると評判です。プロならではの高圧洗浄や専用の機械・洗剤で、見違えるようにピカピカに仕上げてくれます。さらに除菌拭き上げや室外機の清掃、防カビ・抗菌コートなどのオプションメニューも充実しています。
まとめ
エアコンのドレンパンは結露水が溜まる箇所のため、汚れも付きやすいパーツです。ドレンパンの汚れを放置しておくと、水漏れの原因となったり、不快な臭いが発生したりするだけではなく、汚れた水が循環してカビなどの胞子が撒き散らされ、病気の原因となる可能性もあります。
ドレンパンを自分で清掃するにはエアコンを分解する必要があるため、素人にはハードルが高い作業です。エアコン全体を徹底的にきれいにするには、プロのエアコンクリーニングを依頼するのがおすすめです。
クリーンクルーのエアコンクリーニング